【参加者募集中】北海道大空高等学校 オープンクラス summer
イベントカテゴリ: 相談 子ども・子育て
北海道大空高等学校にてオープンクラスを開催します
稲城市の姉妹都市である北海道大空町にある、北海道大空高校のオープンクラスのお知らせです。
北海道大空高校 東藻琴キャンパスにて、下記の通りオープンクラスが開催されます。
また、翌日には寮主催の地域交流夏まつりが開催され、キッチンカーや模擬店等を出店します。
大空高校の入学を検討されている方は、奮ってご参加ください。
- 開催日
-
令和7年8月29日(金曜日)
- 開催時間
-
午後1時40分 から 午後4時30分 まで
- 開催場所
-
北海道大空高等学校(東藻琴キャンパス)
- 対象
-
北海道大空高等学校に関心・入学を検討されている中学生及び引率者
- 内容
探求の授業の見学・学校・塾・寮の説明会・見学会・生徒交流等
- 申込み
-
必要
申込フォームよりお申し込みください。(申し込み期限:令和7年8月22日(金曜日)午後4時)
- 申込み締め切り日
-
令和7年8月22日(金曜日)
- 申込先
- 問い合わせ
-
北海道大空高等学校
電話:0152-66-2061
ファクス:0152-63-5008
メール:ozora.h-m.hs@hokkaido-c.ed.jp
注釈:大空町教育委員会が空港と会場間を送迎いたします。
北海道大空高等学校 大辻 雄介 校長先生からのメッセージ
大空高校は全国から生徒を受け入れており、令和7年度は14都道府県からご入学頂いています。全校生徒の50%以上が寮生です。
過去、在籍した生徒も含めると17都道府県からの入学実績がございます。そのなかでも東京都を含めた首都圏からの入学者は多く、もちろん稲城市からご入学頂いた方もいらっしゃいます。
なぜ全国からの入学者が絶えないのか?
それはひとえに大空高校のユニークな教育活動にあります。大空高校では「主体性を育む」ことに力点を置いており、全授業において「主体的・対話的で深い学び」を実践、かつ「越境と探究」を、どの学校よりも推進しています。
例えば、在学生の海外短期留学は毎年約10%にも上り、全国平均の1.4%を大きく凌駕していますし、その結果として卒業生36名中2名が海外大学へ進学しました。
また探究を核として、大学入試総合型選抜にも対応しており、その結果、東京都立大学を含む国公立大学にも11%が進学しています(大学進学は例年、概ね全体の半分程度)。
このような越境と探究を中心として「主体性を育む」ほか、以下のような特徴があります。
北海道大空高等学校「ないもの5選」
1.定期テストがない。
これは「授業内で単元テストを実施する」ことで、毎日学習する習慣を身につけてもらうためです。
2.時間割がない(高3時70%が選択科目)。
これは「多様な進路に対応する」ためです。
3.固定担任制がない。
2人担任制にすることによって、先生と生徒の相性が悪いことを回避するためです。担任が2人いればいずれかが生徒の相談相手となってあげられます。
4.細かい校則がない。
TPOに合わせて、「どのような身だしなみが相応しいか考えるため」です。
5.歴史がない。
開校して5年目なので、古き伝統はありません。しかし「学校を創る」余白が残されており、生徒が主導となり新たな企画・行事・イベント・制度を考えています。
これらを大空高校では「ないもの5選」と呼んでいますが、すべて「主体性を育む」ということに帰結します。
定期テストがないからこそ、自ら学ばなくてはなりません。
時間割がないからこそ、自ら進路を考えねばなりません。
歴史がないからこそ、自ら学校を創り、日々の楽しみをつくっていかねばなりません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 教育部 教育総務課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-379-3600
稲城市 教育部 教育総務課へのお問い合わせ