中央公民館 未来世代に残したい”水の惑星・地球” 全5回 (市民企画提案による公民館主催講座)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012980  更新日 令和7年9月15日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)

気候変動は、私たちが思っている以上に急速に進んでおり、今なにもしなければ”水の惑星・地球”の崩壊が始まるといわれています。そもそも気候変動とは何か?最新の科学的知見を踏まえ、身の回りにフォーカスして、気候変動抑制の具体策が学べる講座です。

開催日

令和7年10月25日(土曜日) 、11月1日(土曜日) 、11月15日(土曜日) 、11月29日(土曜日) 、12月6日(土曜日)

開催時間

午前10時から正午

開催場所

【本会場】中央文化センター
【第1回と第5回のみ・サテライト配信】第三文化センター

対象

市内在住・在勤・在学の中学生以上の方(原則すべての回に参加できる方)

申込み

必要

9月17日(水曜日)午前10時から10月10日(金曜日)午後4時まで

申し込みフォームまたは電話にて受付

注釈:本会場とサテライト配信会場の両方を申し込むことはできません。

参加費
無料
受講定員
【本会場】30人、【第1回と第5回のみ・サテライト配信会場】20人
申込・問合せ
中央公民館 電話 042-377-2121
申込みフォーム

日時・内容

期日

時間

内容

講師

1 10月25日(土曜日) 午前10時から正午

 気候危機の現状(オープニング)

最新の科学的知見から見えてくる地球の今と、地球温暖化対策を学ぶ

桃井貴子氏

特定非営利活動法人 

気候ネットワーク 

東京事務所長

2 11月1日(土曜日) 午後1時から正午

 家庭でできる省エネ対策

東京都の助成を活用して一人ひとりの小さな行動を大きな変化につなげる

秋山香織氏

クール・ネット東京

エコアドバイザー

3 11月15日(土曜日) 午前10時から正午

 ファッションと環境破壊

大量生産・大量消費・大量廃棄のファストファッションから「衣」のあり方を学ぶ

鈴木純子氏 

一般社団法人 

日本リ・ファッション協会 

代表理事

4 11月29日(土曜日) 午前10時から正午

 自然あふれる環境を残したい

茅ヶ崎を中心にモノ・コト・人の「循環」をテーマにした先進的な取組みを学ぶ

田中藍奈氏

阿部汐里氏

BENIRINGO

共同代表

5 12月6日(土曜日) 午前10時から正午

 未来に残したい”水の惑星・”(クロージング)

市民・行政・事業者が協力して、地域から進める再エネ100%の取組みを学ぶ

小畑あかね氏

特定非営利活動法人 

気候ネットワーク

プログラム・コーディネーター

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 教育部 生涯学習課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-377-2121 ファクス番号:042-379-0491
稲城市 教育部 生涯学習課へのお問い合わせ