指定文化財一覧表

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003793  更新日 令和7年2月20日

印刷大きな文字で印刷

国指定文化財
名称 所在地 所有者 指定年月日
稲城市矢野口4015の1 よみうりランド 昭和25年8月29日
稲城市矢野口2437 山本頼信社中 平成6年12月13日
東京都指定文化財
名称 所在地 所有者 指定年月日
稲城市大丸15号地 大正14年5月
稲城市押立637 昭和12年10月18日
稲城市坂浜551 高勝寺 昭和36年1月31日
稲城市坂浜551 高勝寺 昭和36年1月31日
稲城市東長沼2117の2 常楽寺 昭和36年1月31日
稲城市東長沼2117の2 常楽寺 昭和36年1月31日
妙見尊の蛇より行事(みょうけんそんのへびよりぎょうじ) 稲城市百村1588 妙見寺 平成4年3月30日
瓦谷戸窯跡群出土遺物(かわらやとかまあとぐんしゅつどいぶつ) 稲城市平尾1の9の1 稲城市教育委員会 平成18年3月16日
稲城市矢野口3750 稲城市教育委員会 令和2年3月16日
稲城市指定文化財
名称 所在地 所有者 指定年月日
稲城市東長沼2117の2 常楽寺 昭和51年2月19日
稲城市東長沼656先 昭和51年2月19日
稲城市矢野口2411 威光寺 昭和51年2月19日
稲城市矢野口401先 昭和51年2月19日
稲城市平尾1の49の7 昭和51年2月19日
稲城市矢野口2454 妙覚寺 昭和52年2月28日
稲城市坂浜 榎本氏 昭和53年1月20日
妙見尊の筆塚 稲城市百村1588 妙見寺 昭和54年3月30日
穴澤天神社の筆塚 稲城市矢野口3292 穴澤天神社 昭和55年2月22日
青渭神社獅子舞(あおいじんじゃししまい) 稲城市東長沼1053 青渭神社獅子舞保存会 昭和57年3月30日
穴澤天神社獅子舞(あなさわてんじんしゃししまい) 稲城市矢野口3292 穴澤天神社獅子舞保存会 昭和58年3月30日
稲城市大丸 芦川氏 昭和58年8月30日
稲城市坂浜 市村氏 昭和58年8月30日
稲城市平尾 馬場氏 昭和58年8月30日
妙覚寺の筆塚 稲城市矢野口2454 妙覚寺 昭和60年1月23日
稲城市百村 榎本氏 昭和61年12月24日
稲城市坂浜 高橋氏 昭和63年3月23日
稲城市矢野口3750 太子講組合 平成元年3月23日
平尾台原遺跡出土品(ひらおだいはらいせきしゅつどひん) 稲城市平尾1の9の1 稲城市教育委員会 平成29年10月17日
駒沢学園校地内遺跡出土品(こまざわがくえんこうちないいせきしゅつどひん) 稲城市平尾1の9の1 稲城市教育委員会 平成29年10月17日
稲城市竪台遺跡出土品(いなぎしたてだいいせきしゅつどひん) 稲城市平尾1の9の1 稲城市教育委員会 平成29年10月17日
平尾入定塚出土品 附発掘調査資料(ひらおにゅうじょうづかしゅつどひん つけたりはっくつちょうさしりょう) 稲城市平尾1の9の1 稲城市教育委員会 平成29年10月17日
窪家奚疑塾関係資料(くぼけけいぎじゅくかんけいしりょう) 稲城市平尾1の9の1 窪氏 平成30年10月17日
清水家奚疑塾関係資料(しみずけけいぎじゅくかんけいしりょう) 稲城市平尾1の9の1 清水氏 平成30年10月17日
鈴木家文書(すずきけもんじょ) 稲城市平尾1の9の1 稲城市教育委員会 平成30年10月17日
山本家文書(やまもとけもんじょ) 稲城市矢野口 山本氏 平成30年10月17日
近代行政資料(きんだいぎょうせいしりょう) 稲城市平尾1の9の1 稲城市教育委員会 平成30年10月17日
穴澤天神社本殿(あなさわてんじんじゃほんでん) 稲城市矢野口3292 穴澤天神社 令和元年10月15日
青渭神社本殿(あおいじんじゃほんでん) 稲城市東長沼1054 青渭神社 令和元年10月15日
杉山神社本殿(すぎやまじんじゃほんでん) 稲城市平尾4-45-6 杉山神社 令和元年10月15日
妙見宮宮殿(みょうけんぐうきゅうでん) 稲城市百村1588 妙見寺 令和元年10月15日
常楽寺の飛天図及び龍図 稲城市東長沼2117-2 常楽寺 令和2年10月13日
富士講関係資料 稲城市矢野口3750 稲城市教育委員会 令和2年10月13日
円照寺の木造十一面観音坐像(えんしょうじのもくぞうじゅういちめんかんのんざぞう) 稲城市大丸851 円照寺 令和6年1月22日
旧宝泉寺の木造阿弥陀如来坐像(きゅうほうせんじのもくぞうあみだにょらいざぞう) 稲城市平尾4-45-6 杉山神社 令和6年1月22日
瓦谷戸窯跡 昭和31年度出土品 稲城市平尾1の9の1 稲城市教育委員会 令和6年12月17日
十三仏板碑 稲城市平尾1の9の1 稲城市教育委員会 令和6年12月17日

令和6年度、2件の文化財が新規に指定になりました。

指定文化財の詳細はデジタルアーカイブズでご確認いただけます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市郷土資料室
〒206-0823 東京都稲城市平尾1-9-1
電話番号:042-331-0660 ファクス番号:042-331-0660
稲城市 教育部 生涯学習課へのお問い合わせ