多摩川中流域の船大工用具(ふなだいくようぐ)
更新日:2020年9月28日
川船建造用具
稲城市周辺の多摩川中流域では、江戸時代から各種の川船が使われていました。川船の種類は、
和船づくりの道具類と久保井氏
分 類 | 道 具 名 称 |
---|---|
ノコギリ類 | ガガリノコ、スリアワセノコ、チュウメノコ、コバ、リョウバノコ、マワシビキノコ、アラビキ、大鋸、帯ノコギリの刃、ノコギリを包んだ帆布 |
ノミ類 | タタキノミ、ヒラノミ、マルノミ、ツキノミ、ノミ |
ツバノミ類 | リョウツバノミ、カタツバノミ(船釘用)、カタツバ(丸釘用) |
カンナ類 | ヒラガンナ、ヒラガンナ(豆)、ヒラガンナの刃、ヒラガンナのマエガネ、マルガンナ、ソトマルガンナ、コガンナ、溝カンナ、反台カンナ、凸面用カンナ、凸面用カンナ(豆)、スジカイ、脇取りカンナ、台直しカンナ |
ゲンノウ類 | オオゲンノウ、チュウゲンノウ、ショウゲンノウ、ゲンノウ、ハンマー、カナヅチ、鉄槌、タタキダシ |
チョウナ・マサカリ類 | チョウナ、マサカリ、ヨキ |
計量具 | サシガネ、スミツボ、スミサシ、ジュウガネ、ヒネ(定規)、ロクシャクボウ、竹片・竹物差・定規、ケビキ |
カスガイ | カスガイ、カスガイ形金具、カスガイの容器 |
ボルト・ナット類 | ボルト、ナット、円形環・方形環、ボルト廻し具 |
水平器など | 水平器、錘、水糸巻 |
その他の道具 | クギシメ、タガネ、バール、キリン、カケヤ、ヤトコ、ヤスリ、ボートキリ、手動ドリル、電動ドリル、錐先、金鋏、ヤットコ、ハサミ、テカギ、ジャッキ、ツメ、スパナ、ノミ状工具の柄・部品、工作機器、ボルト廻し具、工具の部品、コテ、マイナスのネジ廻し、鉄楔、鉄棒、刃付工具 |
その他の資料 | 屋形船の破風型、カナシキ、シキの修繕用部材、マキハダ、オガクズ、枕木、道具箱、砥石(台付)、U字型磁石、覚え書きノート、作業場の黒板、脚付き作業台、木製作業台、脚付き足場板、塗料用容器、ホウキ、ミゴボウキ、チリトリ、コイル、銅板、導線、鉄杭、ブレーカー、サンドペーパー |
分 類 | 道 具 名 称 |
---|---|
船釘 | カイオリクギ、オトシクギ、ネツケクギ、亜鉛メッキネツケクギ、マルガシラネツケクギ、サツパクギ |
釘類収容箱と釘 | 釘類収容箱、釘類収容箱内の釘・ボルト他、釘類保管箱 |
分 類 | 道 具 名 称 |
---|---|
型板 | 胴張り型板、トタテの型、ニイの型、竜キール付型、ステヘンの型、アバラの型、腰掛けの型、その他の型、オールの型 |
定規 | ボート用定規、ボート建造用定規棒 |
革製品加工具 | 革截断具、牛なめし革、革截断具を入れた木箱 |
道具袋と釘 | 道具袋、銅釘、トタン板用の釘 |
塗装用具 | ヘラ、コテ、パテ缶、接着剤、塗装用の数字型、塗装用の印型、ハケ、筆、ハケと筆用具箱、油さし、ペンキ塗り用の容器 |
その他の資料 | ボート建造台、ハサミまたはクワエ、セイロ機能の長木箱、ピン状金具、ツカ |
ボート用部材 | ボートの外板、ステヘン、トタテ、ニイ、ボートの足掛け部分、クラッチ、その他のボート部材 |
分 類 | 道 具 名 称 |
---|---|
船大工の仕事着 | ヤッケ、雨合羽、作業ズボン、作業ボウシ、地下足袋、手袋、腕カバー |
分 類 | 道 具 名 称 |
---|---|
川船・ボート | 屋形船、木製手漕ぎボート |
川船の付属品 | 船竿の竿ジリ、マルカン、ボートの曳き寄せ具、ボートの曳き寄せ具の金具 |
川船模型 | 屋形船模型(大)、屋形船模型(小)、渡し船(馬船)模型、渡し船(伝馬船)模型、漁船模型、砂利船模型、川船模型(製作途中) |
川船模型の型 | 川船模型のシキ型、川船模型タナ型、手漕ぎボート模型の型 |
このページについてのお問い合わせ
稲城市 教育部 生涯学習課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-377-2121 ファクス:042-379-0491