No.109 令和2年稲城市10大ニュース

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005848  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

昨年を振り返りますと、新型コロナウイルス感染症の拡大と対策に明け暮れ、残念ながら不安なニュースが多い一年でした。
そうした中、東日本大震災で不通となっていたJR常磐線の富岡から浪江間が令和2年3月に再開され9年ぶりに全線復旧し、令和2年11月には秋篠宮文仁親王殿下が皇位継承順位1位の皇嗣となられ「立皇嗣の礼」が行われたことは、数少ない喜ばしいニュースでした。またスポーツでは、令和2年2月テニス全豪オープン車いす部門シングルスの決勝で、男子は国枝慎吾選手、女子は上地結衣選手が勝利し、男女とも日本勢が制覇、令和2年9月テニス全米オープン女子シングルスで大坂なおみ選手が2年ぶりに優勝し、元気をいただきました。
新型コロナ関連では、令和2年3月全国一斉休校を求める文部科学省通知に基づく全小・中学校臨時休校を実施、同月東京五輪・パラリンピックの1年延期が決定、令和2年4月7日7都府県に緊急事態宣言が発出、16日に全国へ拡大など、その都度の対応に忙殺されました。
令和2年3月コメディアンの志村けんさんが、令和2年4月女優の岡江久美子さんが、令和2年10月ファッションデザイナーの高田賢三さんが亡くなり、著名人の感染・死去は大きな衝撃となりました。
春夏の高校野球が中止、プロ野球が開幕を延期、既に開幕したサッカーJリーグが中断、大相撲夏場所が中止など、様々なイベントも影響を受けました。
国民生活では在宅勤務、大学のリモート授業など、これまで経験したことのない「新しい生活様式」への変容が促され、それらに適応すべく、ストレス多き一年でもありました。
海外では新型コロナの感染拡大が日本とは比較にならないほど甚大な場所も多く、英国ジョンソン首相や米国トランプ大統領でさえも感染・入院することとなりました。
令和2年1月台湾の総統選挙で民進党現職の蔡英文氏が再選、令和2年6月香港の反体制活動を取り締まる国家安全維持法が可決され中国の「一国二制度」の国際公約が危機に瀕し、令和2年11月米国大統領選挙で民主党バイデン前副大統領が勝利し、今後の米中冷戦の行方が心配されます。
次に稲城市の一年も振り返ってみましょう。

  1. 新型コロナウイルス感染症対策本部の設置
    令和2年1月末に危機管理対策本部を立ち上げ早期に市としての対応を開始し、令和2年4月の緊急事態宣言の発出と同時に対策本部に移行し、施設の閉鎖・再開、緊急経済対策の実施などの対策を講じた。
  2. 市立病院でのコロナ対応
    稲城市立病院に「帰国者・接触者外来」を設置し行政検査としてPCR検査・CT画像診断を実施、「新型コロナウイルス感染症入院重点医療機関」の指定を受け、感染症疑い患者などを受け入れ、感染拡大防止に努めた。
  3. 第五次稲城市長期総合計画基本構想を市議会へ上程可決
    令和3年度から10カ年計画の骨子が決まる。
  4. 第三次稲城市教育振興基本計画・第三次稲城市子ども読書活動推進計画
    令和2年度から5カ年計画として、SDGsと関連付けて策定した。
  5. いなぎ防災マップを改定
    風水害対応を強化し、市内全戸に配布した。
  6. 学校給食共同調理場の新第一調理場が完成
    1日最大6,500食と食物アレルギー対応食の提供が可能、災害時の炊き出しにも対応する。
  7. おやこ包括支援センターの開設
    子育て世代に切れ目のない支援を提供する稲城市版ネウボラを開始した。
  8. GIGAスクール構想の実施
    市立小・中学校の児童・生徒にLTE方式(高速データ通信)でどこでも使用可能なタブレットを1人1台配布した。
  9. 多摩7・4・5号線の一部完成
    第三中学校前から京王相模原線高架下の区間を暫定交通開放した。
  10. スコープドッグモニュメントの設置・ガンダムマンホールカードの配布
    大河原邦男プロジェクトの一環として稲城市観光協会と市が協力し、ペアパーク内にモニュメントを設置、市ではマンホールカードの特別版を配布した。

令和2年の10大ニュースは以上のとおりです。
本年は、全国民へのワクチン接種という大きなプロジェクトが控えています。新型コロナウイルスの脅威を乗り越えていけるよう、関係者が一丸となって取り組んでまいりますが、収束までの間は引き続き感染予防対策の励行をお願いします。
今年こそは市民の皆さまにとって健康で幸福な年となりますことを、ご祈念いたします。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 企画部 秘書広報課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 企画部 秘書広報課へのお問い合わせ