No.86 平成30年稲城市10大ニュース

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005871  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

昨年を振り返ると、海外の政治情勢では、平成30年3月中国で国家主席の再選制限撤廃の憲法改正が可決、ロシア大統領選で現職が再選、習近平・プーチンの権力基盤が強固となる一方、平成30年11月米中間選挙では上院は与党共和党が、下院は野党民主党が過半数獲得という「ねじれ」が生じ、トランプ政権が不安定となりました。
平成30年6月トランプ大統領と金正恩委員長との初の首脳会談が開催され、米朝緊張緩和が期待されましたが、その後非核化への具体的前進は無く、北朝鮮の脅威は現在も継続している状況です。
国内では、平成30年9月自民党総裁選で安倍晋三首相が石破茂元幹事長との一騎打ちを制し三選を果たし、直後にトランプ大統領との間で新たな通商協定の締結交渉開始に合意しました。平成30年11月プーチン大統領との会談では、1956年日ソ共同宣言を基礎として平和条約締結交渉を加速させる合意をしましたが、現状では日米貿易問題・日露領土問題に解決の兆しは見られず、今後の進展が期待されるところです。
財務省の決裁文書改ざん、中央省庁の障害者雇用率の水増し、私立医科大学の入学試験得点操作などの不祥事も目立ちました。
嬉しい出来事としては、平成30年5月将棋の藤井聡太六段が史上最年少15歳9カ月で七段昇段を決め、平成30年10月ノーベル生理学・医学賞に京都大の本庶佑特別教授が選出されました。
スポーツは昨年も数々の感動を与えてくれました。
平成30年2月平昌冬季五輪では日本選手団が史上最多となる計13個のメダルを獲得。フィギュアスケートの羽生結弦選手はケガを克服し2大会連続の金メダルを獲得し、平成30年7月国民栄誉賞が授与されました。平成30年7月サッカーW杯ロシア大会では、直前の監督交代や壮行試合での不振を打ち払い、グループリーグ突破16強入り本戦出場を果たしました。平成30年8月アジア大会では競泳の池江璃花子選手が6個の金メダルを獲得してMVPに選出、平成30年9月テニス全米オープン女子シングルスで大坂なおみ選手が優勝、平成30年11月米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手が新人王を獲得する等、海外での活躍も目立ちました。
以上のとおり国内外の昨年を振り返りましたが、稲城市の一年も振り返り、10大ニュースとしてお知らせします。

  1. 東京2020オリンピック自転車競技ロードレースのコースが発表、稲城市内を通ることが正式決定
    2019年7月にはロードレースのテストイベント実施も決定。
  2. 路上等喫煙の制限に関する条例がスタート
    受動喫煙防止と環境美化を実現のため、市内6駅周辺の路上・公園などを喫煙禁止区域に指定。
  3. 稲城市観光協会を設立
    観光に関する諸団体・大学などが組織化され、今後は民間主導の観光事業推進に期待。
  4. 教育長が交代
    経過措置である旧制度から新制度の教育長へ移行するとともに新教育委員会制度への移行が完了。
  5. 中央図書館来館者累計700万人を達成
    平成18年7月の開館から11年8カ月でのスピード達成。
  6. 消防団発足70年、消防本部開設50年
    昭和23年に稲城村消防団が発足して70周年、昭和42年に稲城町消防本部を開設して50周年を記念し、式典・記念誌発行などを実施。周年記念の年に稲城市消防団が総務省消防庁長官表彰旗を受章。
  7. 長峰ふれあい会館(長峰オアシス)がオープン
    この施設内で市内8カ所目となるふれあいセンター事業を開始。
  8. 市立病院で産後ケア事業をスタート
    産科病棟で産後3カ月までの母児を受け入れ、助産師が心身のケアと相談指導を実施。
  9. 自転車のまち稲城を推進
    「自転車を活用したまちづくりを推進する全国市区町村長の会」への加入、ロードレースのコース発表、シェアサイクルの導入、稲城クロスの開催など、自転車に関する施策が拡充。
  10. 大規模災害の被災地支援
    平成30年6月大阪北部地震では枚方(ひらかた)市へ、平成30年7月西日本豪雨災害では総社(そうじゃ)市へ災害支援物資を提供し、平成30年12月から愛媛県西予(せいよ)市へ職員を派遣し、復旧復興を支援。

平成30年の10大ニュースは以上のとおりです。昨年の漢字が「災」であったように、自然災害が続いた一年でした。今年は皆さんにとって幸せな年となり、来年の10大ニュースには喜ばしい事項が並ぶことを祈念いたします。本年もよろしくお願いいたします。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 企画部 秘書広報課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 企画部 秘書広報課へのお問い合わせ